I live in Karasawa ~ Heiraku ~ Honmoku between 1956 and 1970. I attended Heiraku Middle School, Tateno High School and College in Tokyo. I Remembered every Corners You walk through. Yamamotocho was very prosperous shopping area. Street Car Last Station was very populated station that I remember. Thank you very much for letting me bring back all my ( Shonen Judai) memories. 👍
After moving from Honmoku-motomachi to Chooja-mchii 4-Choome before leaving for L.A., I walked to Makado-sho for a year, during 5th Grade to 6th Grade, via Karasawa., which was over 66 years ago. My late brother's classmate from Midorigaoka-high lived there.
お疲れ様でした。
市電があった頃、懐かしいです。でも、シャッター商店街は、やっぱり寂しいですね……
シャッターは半端なく多かったですね。
40-50年前はとても賑やかな商店街でした。子供の頃週の半分は母と平楽から坂道を降りて山下町の商店街で夕飯の買い物をしました。並木さんの言ってた揚げ物屋かわかりませんが、当時じいつも串カツの揚げ物屋とドジョウ屋さんの出店がありました
横浜は川を跨ぐ橋が多いですが山と山、岡と岡を結ぶ橋も多いですね。久保山の霞橋、鶴見の響橋などと比べると打越橋は鉄鋼製で色も鮮やかで美しく思います。あの坂道を市電が大きな音をたて必死に登って行く姿は脳裏に焼き付いています。山元町の市電停留所は折返し地点であり敷地内には詰所や売店などを備え立派な施設だったと幼心に記憶しています。
停留所付近の昔の写真を見ましたが売店も出ていました。
人々のいろんな思いもつなぐかけ橋なんだな。
平成8 年まで山元町と本牧間門に住んでい真下。いつも楽しみにしています。今は、仙台で暮らしています。
仙台ですか、横浜にも遊びに来てください。
つい数日前の夜中にこの辺りを友人と散歩しながら'並木さん、この辺りを散歩してくれないかなぁ…'って丁度話してたんです!そしたらまさに最新の動画でアップされてて驚いたと共にメチャメチャ嬉しかったです!
念力感じました。
いつも楽しみに見います。山元町商店街は、私の自宅からは5分程で行かれる商店街です。
今の地に生まれ80年以上経ちますが商店街の様子は昔から余り変わりはないのですが、店の形態は
半数近く入れ替わっています。これも時代の流れと思っています。日曜日や祭日は休みの店が多いです。
又、並木さまが歩きました中華義荘.大平町の入口や柏葉より麦田に通じる道路は私の子供の頃は車は通れず
人だけが通れる道でした。その後道路の区画整理にて現在の道路になりました。
これからも横浜のいろいろな場所の動画を楽しみにしています。
昔は道路も狭かったんですね。古い地図と見比べると面白いです。これからもよろしくお願いします。
並木様、ウチの近所をご紹介くださって有難うございます。
山元町柏葉辺りは徒歩圏内ですし、打越橋近くの学校に通っていたので良く知っている場所ばかりでした。
奇珍の甘い味付けは独特で根強いファンがいるようです。
シュウマイを買って幼い子どもたちと花火大会を見に行った想い出も遠くなりました。
山手(麦田)トンネルは週2回ほど元町商店街のスーパーにいく時に必ず通ります。
並木様がお通りになったのは昔から車道で、反対側は市電用でしたね。
いつも昔の想い出を呼び覚まされる動画を有難うございます。
ご近所でしたか。シュウマイは美味しかったです。また行きたいですね。トンネルは車で通るとあっという間ですが歩くと結構長く感じました。
昭和37年 巨人軍に入団した柴田選手も やはり 山元町で八百屋さんでした。
そうだったんですか。
子供の頃親に連れられて相沢墓地に先祖の墓参りに行く時は、杉田から市電を乗り継ぎ山元町終点まで行きましたね。終点から商店街を歩き仏花を買ったりしながら大平町入口を右折して墓参りに行った思い出があります。
当時も山元町は真ん中に道路が走っているせいか店数がある割にはそれ程活気のある商店街には見えませんでしたね。その相沢にあったお墓も数年前に新墓地に引っ越してしまい訪れる事もなくなってしまいました。時代が変われば色々なモノも変わって行ってしまいますね。それが良いのか悪いのかは分かりませんが。
杉田から市電というと随分大回り?になるのかな。商店街の活性期はあまり長くなかったようですね。
並木さん配信ありがとうございます、中国人の方の墓地があった事は全く知りませんでした、是非訪れて見たいと思いました。
山元町の商店街ですか~
港南区野庭町で子育てしていた頃でも良くこちらの商店街を通ってこの先の根岸の森林公園に行きました、当時はもっと活気が合って寄り道をしたくなる様な雰囲気だったと記憶していますが…時の流れと言うか「昭和」が遠くなりますね。
元 本牧在住の者からすると並木さんの散歩の距離感が良くわかります、お疲れ様でした😅
山元町商店街は「元商店街」という体ですね。実は帰り石川町ではなく関内まで歩いちゃったんですよ~。
こういう商店街、味が有って良いですよね。
散歩しているだけで楽しいです。
店は少ないですが歩いてみるのは面白いです。
この辺りはあぶない刑事のロケ地ですよね😄
今でもTVkで再放送してます😀
奇珍のラーメンしばらく食べてないなぁ😌
ロケ地ですか、知りませんでした。打越橋なら絵になるな。
小生 山谷に35年住んでいました
いつも横浜の動画見ては懐かしい 昔よくここに行ってたな
って思い出します
色んな思いありますね。
いつも楽しく拝聴させて頂いております。
35年程前迄山元町に住んでおり大変懐かしく視聴させて頂きました!
幼少時市電に揺られ伊勢佐木町迄行きました。その頃の山元町商店街は小規模乍らスーパーが2軒あり、とても繁盛し様々な個人商店が軒を連ねて活気溢れておりました。貸本屋もありました。動画の中で生花店が映っておりましたが、当時そのままの姿で開店しており感動しました。暫し郷愁に浸る事が出来、感謝です。
随分店は少なくなりましたがまだ残っている店もあったんですね。貸本屋ですか、懐かしい。
並木さん、お早うございます。
今日のお題も「懐かしさ満載!」です。
「横浜根岸道路」は60年近く前初めてバイクで走ったときは「市電」が
走っていましたし「打越橋」を見て「オッシャレ~!」と素直に感じました。
突き当たりを右に折れ「森林公園」方向へ向かう途中、右側には「ラーメン屋」
があったり、「米軍通信基地?」があったりしました。
「山手のドルフィン」はその頃はまだ無くて、手前の「Y字路」近辺の
「米軍関係?の消防署」を見たり旧競馬場の正面の方へ廻ったりと随分と
「うろつき廻った」記憶がありますね~。
東京への帰り道は「山手トンネル」を抜けて帰ることが多かったですが
「奇珍」を見つけたのも偶然からでした。
「シュウマイ・竹の子ソバ・焼きそば・チャーハン」どれも懐かしいです。
年月が過ぎて、バイクが車に変わると市電も無くなり山手へ向かう道沿いに
ドンドンとマンションが建ち並ぶ頃には雰囲気が「何処にでもある町並み」
へと変貌してしまいましたね。
その頃には夜な夜な「怪しい店」に出入りするダメな大人になってましたが!
打越橋は架橋以来付け替えられていないそうです。確かに街並みはどこを走ってもマンションだらけになりました。怪しい店も少なくなったようです。
「山手のドルフィン」というコメントが気になったので、調べてみました。
感慨深い動画をみつけましので、紹介します。
タイトル『【名曲を聴きながら⑫】横浜・元町~山手~根岸【ドルフィン】』
ruclips.net/video/ZHknmEmfZ5k/видео.html
ユーミンの聖地ですね。
今晩は!
横浜市内の何処でも「都心」に近いですからしょうが無い!
と言う事もありますが、それだけ「便利」になった?と言う事ですか。
現在住んでいる大垣など市内でも一番の幹線道路でさえ夜になれば
街灯も無く「真っ暗」です。
初めまして!
仰る様に「ユーミン」の歌で一世を風靡しましたね。
それでさえ半世紀も前の事になってしまいました。
時の流れ・世のうつろいは速くそして悲喜交々!
こんにちは 打越橋の下はよく車やバイクで潜りましたが、橋は渡った事はありません 昔、市電がまだ走っていた頃、山元町商店街の公道はそんなに広くないのでなかなか進まず渋滞してしまう記憶がありました(当時は乗り降りが多かったんでしょうね) 商店街では郵便局でお金をおろすのに1度利用した事があります いずれにせよ随分と様変わりしてしまいましたね 中華義荘は知りませんでした 立派な建物のようで今度行ってみます 本牧に抜ける為に柏葉の交差点はよく使いました 中華料理店の「奇珍」ですが、これは本当の話かは定かではありませんが、外国人が多かった居住地で英語のキッチンから呼び名が付けられた?とのお話を聞きましたが、どうですかね? 今回もお疲れ様でした
商店街も渋滞しましたか。「キッチン」説は私も聞いたことがあります。有力説かも。
40年近く横浜に住んでいますが横浜生まれではないので市電のことなど全く知りませんでした。山元町というと不便なところという印象しかありませんでいたが歴史のある町なんですね😀興味深いです。
桜木町駅や横浜駅、根岸駅や保土ヶ谷駅からバスがあるからそこそこ便利ですよ。
高台にあるから夜景が綺麗ですね。
そうですね~バス便は良さそうですね。狩場に住んでいる友人はとても便利と言っています。横浜は駅よりバスですね😃
横浜市の中心部ならバスが最強です。
周辺自治体には無い敬老パスもあるので昼間乗客はシルバーさん多数。
千葉から越して来た人も便利で喜んでいました。
バス便は多いですよ。関内方面にも出かけやすいと思います。
子供の頃横浜に越して来た頃はまだ都電が走ってました。1971年頃になくなったような記憶が、、当時は山元町から坂を上りきった何もない平楽。平楽中学校、交番の他はタバコ屋が1つあるだけの辺鄙な山奥でした。バスも30分に一本だけ、週に何回かトラックで八百屋さんが来ました 😅 私にとっては山下町はとても賑やかなな商店街、な思い出があります。
数年前、山元町の御祭りに参加して、商店街を練り歩きました。結構な距離ですょね!
並木さん、やっぱり奇珍に吸い込まれて行きましたね😄 私は学生時代、帰り道に1度だけ寄りました。
麦田町のバス停前には、当時 定期券売り場があり、よく行きました。懐かしく視聴させて頂きました。ありがとうございます。
麦田のトンネルの所で吸い込まれました。
2017年から21年まで2丁目の横浜駅根岸道路沿いに住んでいました。
ふと見つけたこちらの動画ですが、懐かしく視聴させていただきました。
今は宇都宮に住んでおり、きっともう行くこともないだろうなと思っていたので、久しぶりに町の様子を見ることができてよかったです。
住み始めて間もなくフライの店は閉店してしまいましたが、何回か買いに行き、お店の方とも揚げているあいだにおしゃべりしたりと、ほんのわずかでしたが、下町の商店街らしさに触れることができました。
寂れた商店街の街ですが、でもやっぱり横浜は住んで誇りに思える土地だったなと、離れてみて思いました。
それは懐かしいですね。私もフライ屋さんにはもう一度行ってみたかったです。
I live in Karasawa ~ Heiraku ~ Honmoku between 1956 and 1970. I attended Heiraku Middle School, Tateno High School and College in Tokyo. I Remembered every Corners You walk through. Yamamotocho was very prosperous shopping area.
Street Car Last Station was very populated station that I remember. Thank you very much for letting me bring back all my ( Shonen Judai) memories. 👍
Many houses and shops have changed, but the streets have not. Does the old atmosphere still exist?
あの赤くてきれいな橋は『打越橋』と云うのですね😊✨市電が走っている様子をタイムスリップして見てみたいです。また、山元町の間口の小さな可愛らしいお店達も復活したら、どんな景色になるのかな🤗楽しかったです!どうもありがとうございました💐
打越橋は名橋です。山元町の商店街は徐々に消えゆくかもしれません。それも「時代」ですね。
😊お墓参りに、行きます。
お疲れ様です🎵昔、山元町のそこの坂道は確か心霊スポットでよく肝試しに行った記憶がありますね🎵並木さんは平気でしたか⁉️横浜の高台は何処に行っても、最高の景色が望めますよね🎵
橋の上、というか袂からの景色は良かったですよ。
並木さん、いつも楽しみにしています。
打越橋は、子供の頃はピンクの橋と呼んでいましたが、気がつくとオレンジ色になっていました。
山手トンネルは「麦田トンネル」と呼んでいました。(勝手に呼んでいたのかなー)
北方向行きの昔の市電のトンネルは本牧トンネルと呼ばれていたようですね。
Google MAPでは、山手隧道と第二山手隧道ですね。
いま山手トンネルといえば首都高の長いトンネルになりますかねー。
私も山手トンネルは「麦田トンネル」と言っています。一度首都高の山手トンネルに間違えて入って抜けられなくなったことあります(汗)。
私も周りの人たちもみんな「ピンクの橋」って呼んでましたよね 😎👍 昔は淡いピンク色に塗ってありました。で、自殺の名所として知られてましたよね 😓
数年前までを山元町には祖母のお店がありました。
懐かしいです。
もう全く行っていません。
何のお店でしょう、もう閉じられましたか。
@@namiki-michio 様
祖母が亡くなって、閉店しました。
元八百屋です。
大芝台に家の墓があるので、山元町の商店街は墓参りの際に通っています。
子供のころに和菓子?やおせんべいを売っているお店で赤エンドウ豆の塩ゆでを買ってもらった思い出があり、
それ以来、春と秋のお彼岸にエンドウ豆の塩ゆでを買うのが楽しみになっています。
エンドウ豆の塩ゆでですか、美味しそうですね。
12:44 山元町といえばフライ屋さかいのチクワの中にポテトサラダが入ったやつが好きでした。ここも閉店しちゃったんですよね…ここらへんの人は新山下のドンキやオーケー、磯子のヤオコーとかで買い物してるのかな?
「さかい」でしたか、閉店しちゃったんですね。
地主さんから立ち退きをさせられてしまったらしいですね、とても惜しい店でした。
・昨年、横浜で、道路わきの法面が崩落したことが、全国ニュースで報じらててましたが、
現場は、打越橋付近だと記憶してます。
確かにこの深い切通だと、斜面も長いのて、崩落の危険はあると思います。自分のような横浜在住経験者だと、
別段不思議とは思いませんが、一般的には、『横浜でなんで土砂崩落なの?』とうイメージがあり、
案の定、私の家族も同様でした。
・根岸競馬場の話がありましたが、確かに集客力は抜群ですね。
私は、石和温泉で有名な山梨県の石和に5年間住んでましたが、
丁度その時、この石和に、JRAの場外馬券場がオープンして、開催日はものすごい人出でした。
・山元町の商店街の衰退は、競馬場の廃止が遠因と思われます。‘
詳しい場所はわかりませんが確かこの付近だったようですね。やはり街の繁栄と娯楽施設は密接な関係がありますね。
奇珍、友達と横浜発祥のサンマーメン頂きました。横浜ってつくずく主要幹線道路を目指した切通の道が多いんですね。
サンマーメンも人気です。
本牧通りまでと結構歩きましたね!
まだ長屋の商店街もあるんですねー。
根岸産まれたので、このあたりは懐かしいです。なんか交通が不便なんですよね😅
いや、結構バス便が多いですよ。
市電の終点が確か山元町だったので、知り合いも居たのでよく利用しました。
山元町が終着、始発駅でしたね。
このまま真っ直ぐ行ってユーミンの歌に出てくるドルフィンという店で昼食を紹介して欲しかったです。自分では入る勇気のない謎の店なので
歌で有名ですね。どんな店でしょう。
こんにちは。
打越橋のところ切り通しなのかなと思っていたら、やはしそうなんですね!
横浜って外人、英人墓地だけかと思ったら中国人墓地もあるんですね。
中国のB級映画に出るような本格的雰囲気で行ってみたいです!
カンフー映画撮れそうです。実際ロケが行われているかもしれません。
動画を視聴してコメントするのに2日ほどかかってしまいました。打越橋の存在は知っていたものの、実際に訪れた事は有りませんので…。どうコメントしたら良いものか悩みましたw
最初に感じましたのは山元町の両サイドアーケード屋根付き通りは、横須賀中央駅から坂を登った上町の通りの雰囲気に何となく似ているなと。
奇珍はテレビ番組でよく紹介される店ですね。私もキッチン語源説に1票です。昭和以前は洒落っ気を効かせた店名が良くありましたから。私の経験で思い出せば、例えば惣菜屋さんの梅枝(うめえ)とか蕎麦屋の古伊勢屋(恋せや)とかでしょうか。街中で遭遇した時はニヤリとしました。
梅枝、古伊勢屋、ですか。そんな語呂があったんですね。知りませんでした。
After moving from Honmoku-motomachi to Chooja-mchii
4-Choome before leaving for L.A., I walked to Makado-sho
for a year, during 5th Grade to 6th Grade, via Karasawa.,
which was over 66 years ago. My late brother's classmate
from Midorigaoka-high lived there.
Karasawa is near Yamamoto Town.
本日のお昼に「奇珍」で、シュウマイと竹の子そばと生ビールをいただきました。おいしかったです!中華街以外にも、美味しい中国料理店があったんですね。土曜のためか、13時過ぎでも混み合っていましたが、無事に席に座れました。
行きましたか⁉町中華も美味しい店が多いです。長くやっている店はたいてい美味しいですね。
市電はやはり街には必要なものでしたよね。
市電を廃止することを決めた飛鳥田市長も「マイカー族のエゴにやられちゃったよ」とつぶやいていたようです。
バスに代替されました。
道を曲がって地蔵王廟がありますが真っ直ぐ行くと米軍住宅の入り口がありその辺りが僕の育った場所です因みに美味しいフライやさんは3回ぐらい近い場所を変わりましたが地域に愛されたお店辞めてしまったので凄く残念です
以前その奥の米軍住宅の方まで行ってみたことがありますが境目がよくわかりませんでした。フライ屋さん有名だったんですね。
8:30 吉川英治の生家がこの辺りとか
市内でいろいろ住んだようですね。
並木さん❤こんばんは😮
あたし、奇珍の大ファン
よく食べにいきます
😊
チャーハン、サンマー麺美味しいです🍜
では次はチャーハンとサンマーメンをいただきます。
打越橋は、昔(終戦直後の混乱期)は、自殺の名所だったそうですね。
それで、橋の欄干に乗れない様に、高く内側に反ったフェンスをつけたと聞いています。
市電が廃止されたから商店街も寂しくなったのかもしれませんね。
近くの米軍住宅も無くなりましたね。
昔の写真を見ると停留所の回りには随分店があったようです。
私は67年前に唐沢に生まれました。その後引っ越したので記憶はありません。
打越橋は、市営・神奈中バス11系統で中華街・山下公園に行くときに、よく通っていました。山元町は、根岸森林公園へ行くときに、市営バス103系統で通ったことがあります。
打越橋→山元町→麦田町へ歩いて行ったことはないので、今度行ってみたいと思います。
私も今回は103系統に乗りました。
フライ屋さかいさんは数年前に閉店してしまったんですよね〜とっても好きだったので残念です。
もう一度行ってみたかった~。
打越橋は今でも要注意スポットらしく、深夜ここをうろついて居ると、警察がすっ飛んで来ますね😅
崖崩れは打越橋の少し下辺りの住宅街で起きてました。
幼少期に住んでいました。物心つく前に、市電は廃止されてしまいました。
打越橋は、心霊スポットでも有名ですよ
寂れたまち 山元町は、何処も、やって無い。
揚げ物屋さんは閉店してしまいました、店名はサカイさんでした。
そうでしたか。残念ですね。
こんにちは、いつも観ています。
衰退するシャッター商店街、やはり少子高齢化が原因ですかね?また、横浜と言えど交通手段が車、バスに限定される地域。活性化への道は既成概念に捉われない発想が必要かと思いました。横浜に限りませんね。
いいアイデアがあればいいんですが。
あっ!俺が映ってた!嘘です。すいません。この辺り山元町が賑わっていたのは現在のみなとみらい21にあった造船所で働く人達が住んでいて賑わっていたそうです。20年前位までは商店街の真ん中に銭湯があったくらいです。周辺三軒の銭湯、今はなくなりました。
今度会ったら映しちゃいますね。
打越橋のイラストわかりなすい。幼少期親に山元町まで廃止直前の市電に乗せてもらったらしいが覚えてないのが残念です
惜しい。覚えていたら。